HPをご覧いただきまして、ありがとうございます
フィールドイン楓林舎(ふうりんしゃ)のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございま
した。 開設してほぼ20年経ちましたが、内容もあまり充実出来ないままですいません。しかしながら、
楓林舎がどのような施設で、どのような魅力があるのかを、少しでも理解していただければ幸いです。
HPの充実も課題ですが、施設の維持管理や観測所等の整備がどうしても優先課題で、このウェブ
サイトの更新にまでなかなか手が回らないのが正直な所です。しかし、少しづつ季節の話題や自然情
報等で充実させていこうと思っております。
月1、2回程度は、楓林舎の近況等を更新したいと思います。(しばらく更新がないと、マスター倒れ
たかと御心配をおかけすることにもなりますので。)
<代表ということについて>
私は、ペンションといわれるような施設では、一般的に「オーナー」といわれる存在です。しかし、自
分から「オーナーです」ということは、ほとんどありません。確かに、「楓林舎」という名がついた建物の
法的な所有者ですが、ただ建物を所有しているだけではほとんど意味がないと思います。
当施設をご利用いただいたお客様が、自然や星空等を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごす
なかで、リフレッシュしたり、休息したりして、明日へのエネルギーを蓄えてご自宅にお帰りになるという
ような過程すべてが「楓林舎」と考えています。
そのような「楓林舎」を応援してくださる、私を含め、すべての皆様の「代表」として、私が日々の運営
に携わっているにすぎないと考えています。(理屈っぽくて、すいません。まあ、好きに呼んでいただいて、
かまいません。)
日の出光学・双眼鏡お取り扱いしています
「
日の出光学」は、ウィリアムオプティクスの日本代理店「スタークラウド」代表の宮野氏が新たに始
めた双眼鏡専門のウェブショップです。(
http://bino.hinode-opt.jp/)
詳しくは、日の出光学のウェブサイトをご覧ください。
双眼鏡は以下の5機種ですが、いずれもとてもいい双眼鏡です。当施設には、サンプル品がありま
すので、実際にお手にとり、性能を確かめたうえで、ご購入いただけます。A5、B+、D1の3種は、販売用
の製品をおくようにしております。
5×21という表示は、倍率が5倍で、対物レンズの口径が21mm(約2p)ということです。5倍や6倍
という倍率は、低倍率でよく見えないのではないかと思う方もいらっしゃるでしょうが、実際は手ブレの影響
が少なく、視野も明るいので、とても使いやすい倍率です。双眼鏡の性能では、決して、高倍率イコール高
性能ということではありません。
○Hinode 5×21−A6 ¥18,800 コンパクトで使い勝手の良い双眼鏡
○Hinode 6×30−B+ ¥35,800 明るくシャープな見え味、上質かつオールマイティな双眼鏡
○Hinode 8×42−D1(改) ¥58,800 星空観察用として企画された、日の出光学初のダハプリ
ズム双眼鏡。5万円の価格で、1ランク上の性能を保持し
ています。
○Hinode 8×25−T2 ¥28,900 主にバードウオッチング用として企画されたダハプリズム
双眼鏡。視野の端まで、収差がかなり補正されています。
〇Hinode6×21−U1 ¥58,800 日の出光学が初めて取り組んだ高級機種。EDレンズ使用
のハイクラスコンパクト双眼鏡
(2024年1月発売開始)
*上記の価格は、送料を含まない価格です。
*5×20は、A5からA6にモデルチェンジ(口径は21mmに)しました。光学的性能は、A5より視
野は1度狭くなりましたが、その分、歪曲収差が少なくなり、より良像となりました。筐体のホールド
感は改善されましたが、重さが30グラムほど重くなりました。
*6×30はB2からB+にマイナーチェンジしました。歪曲収差の補正が、格段によくなりました。
6×30規格の双眼鏡は、近年K社やV社等でも販売されるようになりました。日の出光学の6×
30は、価格は倍以上ですが、製品もまったく別物でコーティングの品質や全体の仕上がり等か
なり上質なものとなっています。
*8×32−T1は、販売終了となりました。なお、後継機として、EDレンズ使用の8×25T2が発売
されます。
*8×42D1ですが、マイナーチェンジされ、コントラスト等が向上されて、D1(改)となりました。もち
ろんEDレンズ使用ですが、ワンランク上になった印象です。なお、日本製となりました。
*6×21−U1は、日の出光学が初めて取り組んだハイエンドコンパクト双眼鏡です。もちろん、ED
レンズ(高級光学ガラス)を使用しています。価格も高価ですが、欧州御三家に匹敵するような性
能だと思います。
当施設は、特定のメーカーや販売店を支持しているわけではありませんが、「高性能な双眼鏡をリー
ズナブルな価格で販売する」良心的な姿勢に共感して、「ショールーム機能」と販売面で協力しています。
日の出光学代表の宮野氏には、当施設をご利用いただいており、そのご縁でこのようなことが実現
しました。
<自然観察等には、双眼鏡が必需品>
(市場には、高倍率を売りにした<実際はほとんど使いものにならない!>双眼鏡があふれています。
高倍率=高性能では、決してありません。 多少高価でも、いい物を大切に長く使っていただきたいと思います。)
フィールドイン楓林舎の近況です (ブログに替えて)
●2025年の近況等です。
〇2025年が始りました(1月 5日記)
2025年となりました。明けましておめでとうございます。何とか、まだ生きています。
この冬は、平年並みの気温や降雪が予報されていましたが、現時点で度重なる寒波の襲来で積雪は多くなっていま
す。そのため、除雪作業の連続ですが、高齢の身にはかなりの負担となります。
相変わらず、世界情勢は不安定で、ウクライナ戦争、パレスチナ問題、インフレ、気候変動等様々な社会問題が継続
し、社会を混乱させています。何回も書いたことですが、このような問題を考えると戦争なんかしている場合か、といい
たくなります。世界のリーダーといわれる人達や政治家は、歴史から、何も学べないのでしょうか。全く愚かなことです。
皆様、どうかお身体大切に、この困難な状況を乗り越えてください。私も、何とかもうしばらくは生きたいと思います。
●2024年の近況等です。
〇強烈な寒波でした(12月25日記)
近年、暖冬が続いていましたが、この冬は平年並みかそれ以上の降雪と寒さが予報されています。22日
から24日にかけては、その第1弾といような強烈な寒波でした。それまでは、積雪は少ない状況でしが、2
晩プラスαで延べ1メートル近い降雪があり、一気に積雪が増えました。
当然のことですが、除雪作業の連続で、身体は既にヘロヘロ、フラフラです。当地での越冬は、本当に命
懸けな状況ですが、何とか、生きて春を迎えたいと思います。
車の屋根は、一晩でこんなふうになります。雪の中から、車を掘り出す感じです。手前に写っているのは、
除雪機です。それなりに高価な機械ですが、これがないとお手上げ状態になります。
〇谷川俊太郎さんが逝ってしまった(11月23日記)
先日、谷川俊太郎さんがお亡くなりになったとの報道がありました。私は、谷川さんの詩の愛読者という
訳ではありませんが、星好きになったばかりの子供の頃に読んだ「二十億光年の孤独」には、何分時が経
ち、記憶が定かではないが、自分たちはとても不思議な世界にいるのかもしれないと感じたように思う。
手元には、「武満徹ソングブック・ショーロクラブwithヴォーカリスタス」というCDがあります。この中には、
谷川俊太郎さん作詞の歌がいくつもあります。武満徹さんも既に亡く、これで二度と武満徹作曲谷川俊太
郎作詞の歌が生まれないと思うと、とても残念でなりません。
また、8月には松岡正剛氏の訃報もありました。編集工学という独自の知の体系のもとに、すばらしい書
籍や雑誌を残した方で、私はそのほんの一部に触れただけですが、手元には 「 全宇宙誌 」(アートディ
レクションは杉浦康平氏)と雑誌「 遊 野尻抱影・稲垣足穂★追悼号 」 が残っています。
私が若い時に、なんてすごい人なんだろうと感じた方々がお亡くなりになっていきます。まあ、自分も既に
高齢者の域に達しているので、このような状況は仕方がないことかもしれないが、残念でならない。
〇初雪が舞いました(11月20日記)
久しぶりの追記です、随分と間が空いてしまって、どうもすいません。
今年も、雪が舞う季節となりました。11月18日の夜、雨が雪に変わり、19日の朝には薄っすらと白くな
りました。しかし、この雪も根雪にはまだなりことはなく、数日のうちに消えるでしょう。
根雪となるなるような本格的な降雪は、12月になってからでしょう。今年は平年並みの気温や降雪が予
報されていますので、それまでに越冬準備をしっかりやらなければなりません。冬囲いの設置作業は、先
日おわりましたが、まだまだやるべきことは沢山あります。高齢の身には大変ですが、やるしかありません。
〇ヤマユリが最盛期を迎えました。(8月3日記)
当施設周辺には、ヤマユリが沢山咲いています。これはどこからか種が飛んできて咲いたものを、数年
かけて、少しずつ増やしたものです。個人的には、ヤマユリが盛夏の象徴で、この頃が当地でも一番暑く
なります。(オニユリも少し咲きます。)
標高800mの当地でも、それなりに暑いので、関東平野にお住まいの皆様は本当に大変だと思います。
どうかお身体大切に、熱中症等にくれぐれもご注意ください。
〇会津田島祇園祭が終わりました。(7月25日記)
八百有余年の伝統があり、国の重要無形文化財に指定されている「会津田島祇園祭」が、22日から
24日にかけて開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか本来の祭事が出来ない
数年でしたが、今年は従来通りの祭事が行われたようです。
23日の早朝には、日本一の花嫁行列として知られる「七行器行列」が行われ、夕方近くからは、4台
大屋台運行が行われます。駅前通りや周辺には沢山の露店も並び、多くの人出があります。地元の子
供たちにとっては、夜遊び公認?の夜でしょうか。
ちなみに、以前はなかったことですが、駅前広場には何台もキッチンカーも並び、今時だなと感じました。
〇東北南部の梅雨明けはまだですが、暑い日が続いています。(7月21日記)
標高の高い当地では、暑いといっても気温30℃を超えることはほぼありません。夕方、日が傾いてくる
と気温は下がり始め、深夜から明け方にかけては、20℃位まで下がります。したがって、当施設に冷房
はありませんというか、暑い時は扇風機を使えば、やり過ごせます。
生き物では、夜になると、カエル(たぶんツチガエル)の声がよく聞こえます。また、トンボ(たぶんアキア
カネ)もたくさん飛んでいます。オカトラノオの花が咲き、ヒョウモンチョウ(詳しい種は同定できず)が群が
っています。
〇木の花が咲いています(6月1日記)
このところ、天候不順で、きれいな星空はなかなか観ることが出来ません。そんな時は、森の変化を観察
しています。初春に咲く草本類の花や桜類はだいぶ終わりましたが、木本類の花はまだいろいろ咲いてい
ます。雪が融け始めた4月から2か月程度の森の変化はものすごくて、毎年のことですが、驚かされます。
なお、駒止湿原は、5月25日に開山しています。
ピンクはタニウツギ、白はハクウンボクです
〇桜の開花が、早かった(5月1日記)
当地では、例年GWがお花見真っ盛りとなりますが、ことしの4月が暖かかったことにより、は平年より1週
間から10日ほど開花となりました。5月初めに、もう葉桜なんて、初めてことかもしれません。
また、桜だけではなく、こぶしの花なども、一斉に開花となりました。この時期の森の変化はものすごく、冬
芽が新緑への変化して、美しい景色となります。
〇やっと、冬が終わった(4月2日記)
関東地方等では、桜の開花宣言がりあり、春本番を迎えていますが、当地は雪もまだ多く残り、やっと冬が
終わったな、という感じです。何とか、生きて、春を迎えられるようです。
この冬は暖冬傾向で、例年より積雪は少なかったですが、3月になっても南岸低気圧の通過により、湿った
重い雪がそれなりの降雪となり、除雪作業にかなりの負担を強いられました。
身体的には、過労気味ですが、(やるべき作業は山ほどなるのですが)少しは身体を休めて、回復に努めた
いと思います。
3月27日朝の様子です。南岸低気圧による湿った雪が木に着雪し、このような風景となります。
○暖冬も終わりが見え、東日本大震災の発生から13年が経つ。(3月11日再掲、追記)
今年の冬は、暖冬傾向が続き、雪の量は平年の半分程度だったと思います。それでも、数回訪れた寒波で
はかなりの降雪もあり、さらに日々の寒暖の差も大きくて、それなりにきつい越冬となり、高齢となった身には
かなりの負担で、心身とも疲労気味です。
今年は、元日に能登半島地震が起こりました。ご常連のお客様が滞在しており、夕食の準備中に、揺れ始
めました。当地の震度は4程度でしたが、福島県沖や茨城県南部を震源とする地震とはまったく異なる揺れ
を感じ、この揺れはなんだ?震源はどこだと思いました。テレビをつけて、震源が能登半島だと知り、以前か
ら地震が多発していた地域でしたので、ついに大機微な地殻変動が起こったのかもしれないと思いました。後
に、数分間に最大4メートル程度の隆起が起きたと報道され、本当に驚きました。
能登半島地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
今年も3月11日がやって来ました。東日本大震災が発生した日です、あれから13年が経ち、14年目には
いります。
ここには、毎年、ほとんど同じようなことを書いていますが、あの日のことは忘れるべきことではないと思いま
すので、備忘録というか書き留めておくようにしています。
あの日あの時、私は、確定申告の書類を提出するため、地元の税務署に向かう途中で、田島町のほぼ中
心部の道路上で、自動車を運転中でした。赤信号で、停車する寸前に揺れが来ました。当時、乗っていた、
あの重いデリカスターワゴンが上下に跳ねて、ハンドルを握っていることしか出来ませんでした。すぐ後ろに10
トンダンプが走っていましたので、追突するな〜!とヒヤヒヤしとことも、覚えています。
国道121号のメインストリートといえども、古い建物が多い町ですので、街並み全体がが揺れているように
見え、人々が建物から飛び出してきて、道路際に座り込む様子が見られました。
私は、関東大震災!がついに再び起こってしまったかと思いましたが、後日聞いたことですが、地元の多く
の方は、宮城県沖地震がまた起きたと思ったそうです。
税務署に書類を提出した後、望遠鏡や本棚が倒れていなければいいなと思いつつ、急いで当施設に戻りま
したが、最初の大きな揺れが東西方向だったのが幸いしたのか、本棚も崩れず、建物にも被害らしい被害は
ありませんでした。
しかし、TVやFMラジオのスイッチを入れて、本当に驚きました。リアルタイムで映し出される津波の映像は、
本当にショッキングなものでした。その後も、緊急地震警報は頻繁に鳴り、実際に余震も続き、各地の震度等
は予想をはるかに超える規模の地震でした。これは、阪神大震災をはるかに上回る大災害になると思いまし
たし、直感的にもしかしたら原発危ないかもと感じました。
東京の兄との間では、短いEメールのやりとりでお互いの無事を確認した後、固定電話も携帯電話も全て
不通となりました。しかし、何故か光ケーブルは無事で、インターネットを見ることが出来たのは、幸運でした。
だいくらスキー場は翌日から営業を休止し、あのような状況ですので、当然ですが、ご予約もすべてキャン
セルとなりました。
その後、福島第一原発が水素爆発して、放射性物質が拡散し、福島県特に浜通り地域の状況は一層きび
しくなりました。そして、多少は改善されたと思いますが、原発事故の影響はずっと続いています。
当地は、放射性物質による汚染や余震による災害の発生という面では、客観的にみて、東京とその周辺
地域よりもはるかに安全な場所ということが出来ます。そのような場所ですので、しばらくして連絡出来るよう
になった東京の兄からは、「もし、関東大震災クラスの地震が誘発されて、東京が壊滅的な状況になる中、
もし生き残ったらそこに避難するから、おまえは楓林舎を死守しろ。」といわれ、余震の震源域が房総沖まで
南下していたこともあって、本当に覚悟しました。
そして、東京に戻れたのは、約3ヶ月後、状況が少し落ち着いてからでした。
13年の時が経ちましたが、困難な状況に置かれた人々は、まだまだ沢山いらっしゃいます。自主避難を含め、
3万人近い方が避難生活を続けています。また、当地のような比較的安全な場所でも、福島県内ということで、一
部に、未だ風評被害は存続しているようです。
原発の廃炉作業も、私が生きているうちには終わらないでしょう。処理水の海洋放出も気になることです。
昨年も、余震と思われる地震が、発生しています。地震活動にとって、10年20年なんて誤差のうちかもしれ
ません。地震のエネルギーがかなり放出され、地下構造がある程度落ち着くまで、まだまだ時間がかかると思
います。今、この瞬間も地球表面のプレートは動いています。
よく復興という言葉が使われますが、何がどうなったら、復興したといえるのでしょうか。いろいろな施設、いわ
ゆるハード面を整備するのはある意味たやすいといえるかもしれません、しかし、その中身をどうするのか、人
間が、その地の住民が、どうなったら復興といえるのか、当事者だけではなく、あの日を体験したすべての人間
が考えるべきことかもしれません。
長らく、余所者が安易に足を踏み入れるべきではないと思っていたのですが、コロナ禍がある程度落ち着いた
ので、県内の浜通り地域を巡ってみたいと思っています。
あらためて、犠牲になった方々のご冥福をお祈りします。
〇生存しています(1月25日記)
各種報道で見聞きしていると思いますが、今季最強寒波は本当に強いです。降雪量は、降り始めから1メートルを越
えました。断続的に、除雪作業を続けていますが、身体的には既にヘロヘロです。暖冬といわれる冬でも、必ず寒波は
来るのですが、今回の寒波はこの冬最強でしょう。出来れば、2、3回に分けて来て欲しかったと思います。
下の画像には、車が埋まっていますが、これでも雪を一度下ろして後、一晩でこのようになります。
● 2018年の近況等です。
○兄の経営する、江古田「プアハウス」が閉店しました(11月20日記)
ご常連のお客様はご存じのことですが、当施設で朝食時にお出ししているコーヒーは、「プアハウス」で兄が
焙煎している豆を使ったものです。私が楓林舎の後継者となってから、ずっと提供してくれています。
その「プアハウス」ですが、しばらく休業していましたが、先日、ツイッター上で、閉店を宣言しました。兄も既
に高齢者の域に達しており、義姉の体調もすぐれないため、継続を望む声を多々いただいていたようですが、
体力の限界を感じていたこともあり、再開せず閉店となりました。
1976年7月18日(ジョン・コルトレーンの命日、アメリカでは7月17日)の開店以来、42年間、当施設でプ
アハウスを知ってくださった方を含め、多くのお客様に(中には20年、30年以上も)ご利用いただきました。コ
ルトレーンの命日に開店したからといっても、兄はプアハウスを「ジャズ喫茶」といったことはありません、「BGM
にジャズが流れる喫茶店」(最終的には店内禁煙になりましたが)といい、兄自身にとって居心地のいい空間を
作り続けたように思います。
開店当時は、兄も私も20代、開店資金も潤沢ではありませんから、内装はほぼすべて自分たちでやりました。
床、壁、天井、カウンター、フォステクスのユニットを使ったスピーカー等、私もかなり手伝いました。そして、就職
するまで、調理や接客面でも手伝いました。(まあ、当施設で私がやっていることと同じようなこと?です。)
当施設の運営を行うようになってからは、年に数回しか行けませんでしたが、私にとっても、生涯忘れることの
出来ない場所です。なお、プアハウスでジャズを鳴らしていいたオーディオは、当施設に引っ越す予定です。
また、焙煎機は自宅に持ち帰る予定ですので、もうしばらくプアハウスのコーヒーをお出しできる予定です。
プアハウス、本当に長い間、ご利用いただきありがとうございました。プアハウスに深く係った者として、私から
も、お礼申し上げます。
(ここに、このようなことを書いても、ご本人には伝わらないと思いますが)
追伸: 三谷幸喜様
学生の時から、永くご利用いただき、ありがとうございました。多方面でご活躍ですが、朝日新聞
連載の「ありふれた生活」に、「プアハウス」のことを度々書いていただきました。ネット上には、「プ
アハウス」について、ちょっと違うよなと思える表現や評価が散見されるなか、三谷さんがお書きに
なったプアハススの断片は、とてもプアハウスらしかったと思います。(執筆時に、他にネタがなかっ
ただけなのかもしれませんが。)そして、先日掲載された「さよならプアハウス」では、三谷様なりの
最大限の評価と謝意をいただいたように思います。
僭越ながら、弟からも、お礼申し上げます。永くご利用いただき、ありがとうございました。
代表からのメッセージの最後に
春は、新緑のブナ林や駒止湿原の花々を楽しみに
夏は、避暑地として休養に、きれいな星空を楽しみに
秋は、紅葉の山々と地元の収穫を楽しみに
冬は、さらさらパウダースノーを楽しみに
自然好きな方、ひたすらのんびりとしたい方
最近、きれいな星空や天の川なんて見てないなという方
近頃疲れが貯まって、リフレッシュしたいなという方
森を散歩したり、湿原で風にふかれてみたい方
< 皆様のご利用を、こころよりお待ち申し上げます >